2019-03-23
3月26日若者×暮らし(=政治)を話そう
〜若者から、暮らしの疑問を投げかけてみよう〜
暮らしに疑問をもっても、そういうものだって諦めてしまいがち。
ほんとにそうなのかなぁ?
たまたま縁があって、井崎さんと話す機会がありました。
井崎さんは、ピースフラッグプロジェクト、くらしとせいじカフェ京都呼びかけ人。仲間とともに京都ファーマーズマーケットを月に2回開催。細々と八百屋スコップ・アンド・ホー店主。無所属で市政に挑戦予定。
というお方。
話してみて感じたのは、気さくで明るいお母さんっていう印象。
よく耳を傾けて話を聞いてくれるし、どんなことを考えているかが楽しかったです。
無所属で市政に挑戦するとは思えない、大らかさを感じました。
でも話を聞いていると、一緒に活動しているのは、大人の主婦の方がばかり。若者の話を聞く機会がないって話してました。若者は政治とか、暮らしに興味ないのかあるのかもわからないって。
だから、この前twitterで若者に対して「政治について興味ありますか?」っていうアンケートをしてみました。
32人の方が応えてくれて興味ある 72%の人が興味ある、もしくは機会があれば話を聞いてみたいとのことでした。
「なければツクればいいじゃん」っていう、使命感がざわめき(笑
このような機会をつくりました。
若者の皆さん、あ、若者以外でも話を聞いてみたい、話をしてみたいなぁって思う方は、マナビノバ(PaKT下鴨事務所)へお越しください。
——
日 時:2019年3月26日(火)13:00~15:30
場 所:PaKT下鴨事務所(勉強した先がみえる塾マナビノバ内)
京都市左京区下鴨芝本町48
参加費:無料
最大人数:20名 (会場キャパの関係)
対 象:若者&興味のある方
担 当:PaKT 松榮秀士
——
関連記事