6月2日15時30分〜/それいけ!ざつ談instaLIVE配信
草の根プロジェクトinstaLIVE配信
第2回のゲストはswingの木ノ戸昌幸さんです。
私がswingを知ったのは5年くらい前でしょうか。
草のロジェクトのお仲間でもある真鍋さんのギャラリー、
BIT CUBEでswingの展覧会を拝見したのが最初です。
かずしくんの志村けんコラージュや皆さんの詩に腹を抱えて笑い、
真鍋さんから「理事長は木ノ戸さんという方よ」と教えていただきました。
理事長という言葉に、私は自分がおばさんなのを棚に上げて、
髭面の強面のおじさんを想像し、そのイメージはご本人にお会いするまで長く続いたのでした。
去年の春、初めてお目にかかり、「ひと回りも年下」ということを知って、
あらためて、「人間、年齢って関係ないのね〜」と感慨深いものでした。
その後、私はswingの職員募集にひょっこり応募して、
木ノ戸さんに「マジですか」と笑われました。
この間、市議に立候補して応援してもらったばかりなのに、
舌の根も乾かぬうちに、、と躊躇もあったのですが、
もうどうせそう遠くない未来に死ぬんだから恥ずかしいと言ってる場合じゃないぞ!
swingを内側から体験したい!という気持ちが勝り、今や、木ノ戸さんは雇用主です。
「いいなあ、私もswingで働きたいわ、どんな仕事してるの?」、
これまで一体何人の方がそんな風におっしゃったことでしょう。
実のところ、私は「なんにもしていない」のです。
全然役に立っていない。
木ノ戸さんに「役に立たない人が居ることが大事なのです」と言われて、
「あ、やっぱり役に立ってないよな」と確認済みです。
それを深く考えずに、ただもう居心地が良くて、楽しい楽しい♪
で早くも1年が経とうとしています。
こんなんでいいのか⁈
インスタライブでは、市民活動としてswingをされているという
木ノ戸さんに、根掘り葉掘りお聞きしたい、
そして役に立っていない自分のことも掘り下げてみたいと思います。
ぜひ聞き耳を立ててくださいね^_^